建築家
アソシエイト・アーキテクト
RHWLアーキテクツ、ヤマサキアーキテクツ
構造エンジニア
佐々木睦郎、ブライアン・コール、ソーントン・トマセッティ
建設会社
ベイチュール・インサート・ターヒュット、ヴィクトル・ビュイック鉄鋼建設
デコレーター
ポピュラス
設計された年
2006 - 2009
建築された年
2011
元の重量
高さ
15m
130m
長さ
250m
3
建築面積
177,000m²
正面
ガラスカーテンウォール
位置
カタール、ドーハ、ガラファト・アル・レイヤン

はじめに

カタールの長期目標である知識集約型経済への移行は順調に進んでいる。 カタール財団(QF)は、アラブの若手科学者、革新者、起業家への支援を堅持している。 政治情勢は依然として不透明だが、QFの開発と革新へのコミットメントは揺るぎなく、これまで以上に重要なものとなっている。 この国の最も重要な柱のひとつである、石油とガスを基盤とする経済から、学術的知識の創造と研究開発(R&D)におけるリーダーシップを基盤とする経済への移行を反映している。

カタール・ナショナル・コンベンション・センターは2011年12月4日に正式にオープンし、中東最大の展示センターとなった。 メインホールは3つあり、7000人を収容できる。

この建築物は、シドラ樹を象徴する樹木のようなファサードが印象的だ。 伝統的に、詩人、学者、旅人たちはサイダーの木陰で知識を交換し合っていた。 この木はカタール財団のシンボルである。

所在地

コンベンションセンターは財団のキャンパス内にある。 カタールガラファト・アル・ライヤンは、ドゥハン・ハイウェイに面しており、市内の他の地域との交通の便が良い。 ドーハ首長国でワールドカップが開催される2022年までに完成が予定されている新地下鉄を含む。

カタール科学技術パーク、サイダー研究医療センター、世界的に有名な大学や研究技術機関に隣接している。

コンセプト

建物のコンセプト・デザインは、メイン・ファサードにサイダーの木を象徴する巨大な有機的な樹木のような構造を取り入れたものである。 建物の屋根を支える巨大な柱のデザインは、磯崎新によるもので、第七天の終わりを象徴すると信じられているイスラム教の聖なる木、シドラット・アル・ムンタハにちなんでいる。

このプロジェクトに携わった建築家たちは、「…この木は砂漠における学問と安らぎの道標であり、その枝の下に集まって知識を分かち合った詩人や学者たちの避難所である…」とコメントしている。

レム・コールハースはカタール財団本部と戦略研究センターのファサードにもこの木のイメージを使っている。

スペース

建物の正面には、屋根の延長によって部分的に保護された公共広場があり、この広場と大きなガラス張りのファサードを強い日差しから守るキャノピーを形成する2本の巨大な樹木型の鉄柱によって支えられている。

中に入ると、建物の幅と高さいっぱいに広がる巨大なホワイエがある。 ファサードから奥まった場所には、レセプション・デスク、各部屋への入り口、上下階のスペースへと続く階段がある。 ホワイエの中央にあるエスカレーターで1階へ上がると、カフェ・レストランへと続く広い廊下に出る。その先には、LEDライトのさまざまな組み合わせが楽しめる水鏡があり、その上には大きな葉を模した緑色のパーツが数多く吊るされている。 レストランに入る前には、巨大なママンのオブジェが出迎えてくれる。 店内に入ると、バーの両脇に2つの堂々とした階段があり、上階へと続いている。

客室

4000席の会議ホール、2300席のマルチレベル・シアター、9つのフレキシブルな展示ホールで構成される40,000m²の展示スペース、10の会議・公演ホール、52の会議室など、さまざまなイベントや活動に対応できる膨大なプログラムが用意されている。

この展示スペースは、この種のものとしては初の操作可能な天井グリッドアセンブリを備えており、可変的なコンフィギュレーションと高さ、そして非常に効率的なリギングを可能にしている。 このグリッドにより、スペースを素早く簡単に調整することができる。 制御可能な天窓は、必要な時には日光を、必要な時には暗闇を可能にする。

また、3層の講堂、VIPラウンジ、ホスピタリティ・スイート、登録デスク、ビジネス・センター、マルチメディア・ルームを備え、7000人の代表者をサポートする。

会場には5つ星のケータリング施設があり、3,200台の車、43台のコーチ、59台のタクシーが駐車できる。

第二段階では、建築スタジオのポピュラスがバーンズ・アンド・マクドネル社とのパートナーシップにより、センターの後方には地下鉄の新駅への連絡通路が整備され、その中央には公共交通機関の停車駅となるフライオーバーが設置され、反対側のカタール・サイエンス・アンド・テクノロジー・パークの建物へと続いている。 また、ポピュラスはセンターの内装も手がけた。

持続可能な要素に加え、最先端のタッチスクリーン・テクノロジー、ユニークなインフォーマル・ミーティング・エリア、ライトレール駅からの直接アクセスが、国際的なイベントを開催するための象徴的で型にはまらない、利用しやすいスペースを生み出した。

構造

コンベンションセンターは4階建てで、敷地面積は250x115m、地下は約250x110m。 建物の構造は、屋根の覆いから始まり、基礎に至るまで逆さまに建てられた。

カバー

屋根はかなりの荷重を支える。 枝の角度が極端なため、約6,000トンの重量があり、デッキを引き離すかのように横に倒れやすい。 同時に、少しでも動くとガラスのファサードにひびが入ってしまうため、十分な剛性が必要だ。

エンジニアによれば、従来型の構造をゼロから建設するのは、すべての作業を高所で行わなければならず、104本の支柱が必要になるため、あまりにも困難でコストがかかるとのことだった。 その代わりに、チームはすべてを地上に建設し、所定の位置に配置することを選んだ。 興味深いのは、屋根と樹木が建てられた後に建物の基礎が作られたことだ。

ルーフデッキは、地上に2つの大きなセクションが作られた最初の要素だった。 ルーフにかかる大きな引張力には、76本のマカロイ・バーを使用した。マカロイ・バーは高強度の補強材で、効果的な連結機構によって素早く連結することができる。

樹木

ナショナル・コンベンション・センターの屋根は、巨大な木の形をした柱の上に載っている。 大きなガラスのファサードは、アッパーデッキから吊るされた枝の間に挿入され、木の枝の半分がホールの外側に、もう半分が内側になるようになっている。 長さ250mのシドラ・ツリーを形成する有機金属構造体はマレーシアで製造され、ドーハに輸送されて組み立てられた。

進化的アルゴリズム

最終形状の探索には、屋根の最大長を支えることができる形状を見つけるための拡張進化型最適化アルゴリズムが要求され、最適化後に最終形状を決定し、最終的に樹枝状の中空鋼管構造で250mに及ぶ、張り出した屋根構造を支えることが実現した。

高さ、体積、荷重、支持点、あるいは機能的要求の観点から、一対の構造柱、初期形状、特定の設計パラメータが出発点として選ばれ、構造的挙動を最適化するために、形状解析の進化的手法によって実現過程で修正された。 「…このプロジェクトでは、特定の問題や課題に対する最適な構造を確立することが目的ではなく、新しい建築形態の探求における設計ツールとして、構造挙動の効率性に基づいたコンピューター分析を適用することが目的だった…」(佐々木睦郎)。

スチール製のツリー構造は、ファサードの長さの3分の1に配置された2つのコンクリート製ベースから伸びている。 それぞれの主枝は基部で直径約7メートル、上部で約4メートル。 そのうちの2本は屋根の端に向かって伸び、残りの2本は中央部に向かって傾斜している。 八角形チューブの構造コアで作られている。

客室

メイン・ホールは、2つの同心円状のコンクリート・デッキの上に14本の放射状のフレームが設置されている。 複雑な形状のため、標準的な形状を鋳造することは不可能だったため、エンジニアは吹付けコンクリートを推奨した。 屋根は45メートルの2本のトランスファービームで支えられている。 ステージエリアは鉄骨とプレハブのホローコア・スラブで建設され、建物の他の部分とは音響的に隔離されている。

劇場は、外部からの干渉を遮断するために箱の中の箱として設計された。

材料

屋上にはソーラーパネルが設置され、エネルギー効率の高いLED照明や器具、ゾーン空調システムとともに、稼働センサーがこの巨大ビルのエネルギー消費を大幅に削減する。

このビルは、節水や省エネルギーの器具や備品などの工夫により、効率的に運営されるように設計されている。 また、エネルギーと環境デザインにおけるリーダーシップ(LEED)のゴールド認証基準も満たしている。 屋根には3,700m²のパネルが設置され、ビルの総電力消費量の12.5%を占めている。

技術的な特徴としては、ワイヤレス会議管理システム、光ファイバー接続、会議室のLCDスクリーン、35,000m²のモバイル機器ネットワーク、ビル資産や参加者を追跡するための無線周波数識別(RFID)機器、IP電話、テレビなどがある。

センターの長方形のファサードはガラスとスチール製。 コンクリート製のルーフデッキは長さ40m、幅30mの構造で、木の構造物に支えられている。 建設には約6万m²の鉄筋コンクリートと9万m²の構造用鋼材が使用された。

ホワイエと上下階をつなぐ階段の脇の壁には、ステンレスのメッシュを張ったものもあれば、色鮮やかなテッセレーションを施したものや、マルーン色のイタリア産大理石を張ったものもある。

レストランへと続く広い廊下では、ルイーズ・ブルジョワによる印象的な彫刻、フランク・ゲーリーの グッゲンハイム・ビルバオの屋外にあるような「Maman(母)」に出会う。

会議室はチーク材で仕上げられ、ロビーはウッドパネルで覆われている。 客席にはイタリアンレザーのシートがあり、その素材は劇場の壁にも使われている。

振動コントロール

大会議場と劇場の振動低減は、総質量220トンの16個のチューンド・マス・ダンパー(TMD)をホールの床と天井の間に設置することで達成された。 特別に設計された大型の加振器を使った大規模なテストと、123人による協調的なリズム活動のセッションが行われた。 TMDの有効性は非常に明確に示され、すべての仕様要件を満たしていた。

ビデオ

図面

[gallery ids="303414,303419,303424,303404,303409"]

写真

Fotos WikiArquitectura (diciembre 2018)

[gallery ids="302686,302691,302696,302701,302706,302711,302716,302721,302726,302731,302736,302741,302746,302751,302756,302761,302766,302771,302776,302781,302786,302791,302796,302801,302806,302811,302816,302821,302826,302831,302836,302841,302846,302851,302856,302861,302866,302871,302876,302881,302886,302891,302896,302901,302906,302911,302916,302921,302926,302931,302936,302941,302946,302951,302956,302961,302966,302971,302976,302981,302986,302991,302996,303001,303006,303011,303016,303021,303026,303031,303036,303041,303046,303051,303056,303061,303066,303071,303076,303081,303086,303091,303096,303101,303106,303111,303116,303121,303126,303131,303136,303141,303146,303151,303156,303161,303166,303171,303176,303181,303186,303191,303196,303201,303206,303211,303216,303221,303226,303231,303236,303241,303246,303251,303256,303261,303266,303271,303276,303281,303286,303291,303296,303301,303306,303311,303316,303321,303326,303331,303336,303341,303346,303351,303356,303361,303366,303371,303376,303381,303386,303391,303396"]
Vista del vestíbulo con escultura de la artista Louise Bourgeois
Vista del vestíbulo con escultura de la artista Louise Bourgeois
Vista hacia el exterior con la sede central de la fundación Qatar al fondo
Fachada trasera
Fachada trasera
Fachada trasera
Fachada trasera
Entrada sobre la fachada trasera
Fachada trasera
Fachada trasera