デコレーター
ルネ・ポール・シャンベラン
設計された年
1922
建築された年
1923-1925
高さ
141 m
30.5 m
長さ
41.2 m
36
費用
$8,500,000 USD
位置
アメリカ、シカゴ

はじめに

このネオ・ゴシック様式の超高層ビルには現在、シカゴ・トリビューン紙、WGNラジオ、CNNテレビのオフィスが入っている。 この建物は、1925年にシカゴ・トリビューン紙の本社ビルとして建設され、その独特のイメージと華やかなゴシック様式を思わせるディテールのおかげで、風の強い街の象徴となっている。 さらに、このプロジェクトから生まれた、当時の著名人が参加した建築コンペティションは、今日の建築にも影響を与え続けている。

状況

このタワーは、アメリカシカゴのダウンタウン、ミシガン・アベニューとパイオニア・コートの角に位置し、ミシガン川の河口近くにある。

コンセプト

シカゴ・トリビューン・タワーのコンペには、アメリカやヨーロッパを中心に世界中から建築家が参加した。 ハウエルズ&フッドの提案を有利に傾けた要因のいくつかは、提案の出発点にある。

コンペでは「世界で最も美しいオフィスビル」の設計が求められた。 ヨーロッパの建築家たちが象徴性や記念碑性を重視した提案をしたのに対し、アメリカの建築家たちは使用可能な表面積を最大限に生かした建物を提案した。 彼らは、建築、ビジネス、社会が手を携えて発展していかなければならないアメリカの近代都市というプロジェクトの背景をよりよく理解していた。

一方、ヨーロッパの建築家はアメリカの建築基準を知らなかったし、軽蔑していた。 1922年当時、シカゴにはまだ都市計画の規制はなかったが、1880年代から建物の高さに関する強力な規制が設けられていた。 これらは、道路の幅に応じて建物の高さの上限を定めている。 塔の高さは最大79メートル。 そこからさらに43メートル、居住できない容積を増やすことができる。 これらの規制とシカゴ・トリビューンが定めた前提を考慮し、アメリカの建築家たちも同様の提案を提出した。 これらの建物は16階から20階建てで、新聞社の機能的な要求に応え、敷地内の使用可能なスペースがすべて使用されている。 それ以降、さまざまな提案がなされ、最終的に塔に1つのスタイルや別のボリュームが加えられた。

ニューヨークを拠点とするハウエルズ&フッドによる優勝作品は、アメリカとヨーロッパの提案の長所を組み合わせたものだった。 スペースの面で費用対効果が高く、地域の規制に左右されやすいアメリカン・デザインの基本構造を維持しながら、旧大陸の建築が持つ歴史と威信を加えることができたのだ。 フランスのルーアンにある大聖堂のバタータワーからインスピレーションを得たという。 こうして、トレースリー、フライング・バットレス、ガーゴイル、フルール・ド・リスなど、石に彫られた装飾で飾られた超高層ビルができあがった。

技術的な観点から見ると、この建物は世紀の変わり目における建築の進化を体現している。 この塔は、古代建築と近代的な運動との間で葛藤していた時代に開発された。 内部は近代的な素材、鉄で造られている。 外見的には、歴史主義的な美学が、ヴァルター・グロピウスや ブルーノ・タウトのような革新的な提案よりも勝っていた。

歴史

シカゴ・トリビューン紙は1847年創刊。 設立当初は、市内中心部のさまざまな場所にオフィスを構えていた。 1869年には、ディアボーン通りとマディソン通りの南東角に最初の本社を建設した。 その後、新聞社は一時的にカナル通りに移転し、元の建物に1階分を増築して再建した。 世紀の変わり目にはオフィスが手狭になったため、1902年に17階建ての新しい複合施設が建てられた。

1920年までにオフィスは再び手狭になったため、トリビューン・スクエアに7階建ての高層ブロックが作られた。 同年、新社屋の隣に土地を取得した。 交通の便が良く、市内での位置が良いという必要条件を満たしていた。 1922年、新聞社は新本社建設の入札募集を開始した。 その目的は「世界で最も美しいオフィスビル」を作ることだった。 優勝者には賞金5万ドルが贈られる。 2位には20,000ドル、3位には10,000ドル、次の10位には2,000ドルが与えられる。

このコンクールには23カ国から260点以上の応募があり、国内のみならず世界の建築史に大きな影響を与えた。 最も人気のあった提案のひとつ、フィンランドの建築家エリエル・サーリネンの提案は2位になり、アメリカの建築と、よりシンプルな形態のモダンさへの発展に決定的な影響を与えた。 また、建築家ルイス・サリバンをはじめとする多くの批評家や業界関係者に好まれ、後のマグロウヒル・ビルディング、ロックフェラー・センター、ガルフ・ビルディングなどのモデルとなった。

アドルフ・ロースブルーノ・タウトヴァルター・グロピウス、バートラム・グッドヒューなど、当時の重要な建築家たちも設計を発表した。 最も記憶に残っているのは、オーストリアの建築家アドルフ・ロースが提案した、巨大なドーリア式円柱からなる提案である。 この提案は、何年も後にポストモダニズム運動に影響を与えることになる。 また、アールデコ調のデザイン、工場にインスパイアされたデザイン、あるいは人物や広告ポスターのような単一のモチーフにイメージを絞ったタワーもあった。

しかし、当選したのは建築家ジョン・ミード・ハウエルズとレイモンド・フッドからなるニューヨークのハウエルズ&フッド事務所だった。 フライング・バットレスやガーゴイルなどのディテールを含むネオ・ゴシック様式が特徴である。 優勝案は歴史主義的だと批判された。 ネオ・ゴシック様式は、1906年のフェリックス・M・ウォーバーグ・ハウスや1913年のウールワース・ビルディング(いずれもニューヨーク)など、数年前から流行していたが、建築界はすでに新しい、より洗練されたモダンな道を歩んでいた。

コンペティションに応募されたすべての作品は、1923年にトリビューン社によって「トリビューン・タワー・コンペティション」として初めて発表された。

当初のコンペの影響と、未完成の提案が建築界にもたらす執念が、シカゴの建築家スタンリー・タイガーマンを1980年にトリビューン・タワーのコンペを再び開催させた。 この機会に、フランク・ゲーリーアリソン&ピーター・スミッソンバーナード・チュミ安藤忠雄といった建築家たちがそれぞれの提案を発表した。 コンペの結果は、「シカゴ・トリビューン・タワー・コンペへの遅刻応募」という冗談めかしたタイトルで発表された。 ネオ・ゴシックとバウハウスのモダニズムという歴史的なスタイルとモダンなスタイルが対決した当初のコンペティションと同様、今回は歴史と前衛に対する20世紀後半で最も影響力のある建築家たちの多様な考え方を見ることができた。

1989年2月1日、トリビューン・タワーはシカゴのランドマーク登録に加えられた。 ミシガン・ワッカー歴史地区の一部でもある。 1990年、ヴィンチ・ハンプ・アーキテクツはロビーを当時の姿に修復し、AIAシカゴから1992年インテリア・アーキテクチャー賞を受賞した。

2001年には、キャサリン・ソロモンソンとリチャード・A・エトリンの共著『The Chicago Tribune Tower Competition: Skyscraper Design and Cultural Change in 1920s(シカゴ・トリビューン・タワー・コンペティション:1920年代の高層ビルデザインと文化的変化)』として、コンペの応募作品が再出版された。 すべてのコンペ資料は現在、ライアソン&バーナム図書館が所有し、シカゴ美術館に保管されている。

マコーミック・トリビューン・フリーダム・ミュージアムは2006年4月11日にオープンした。 ビルの2フロアを占めている。 また、2011年からは「オープンハウス・シカゴ」というイベントに参加し、市民や観光客が無料でタワー内部を見学できるようにしている。

2017年のシカゴ・ビエンナーレは、「新しい歴史を作る」をモットーにコンペティションのテーマを再開した。 この展覧会は、コンペのテーマと現在の問題を結びつけることを目的としていた。 ビエンナーレのディレクターであるシャロン・ジョンストンとマーク・リーは、トリビューン・タワーのコンペティションに向けた新しい提案で構成される「垂直都市」のショーケースに、市内の文化センターの一室を改装することを新進の建築事務所に提案した。 この展覧会では、アドルフ・ロースとルートヴィヒ・ヒルバーシャイマーが応募した2つの作品が展示された。 新しい提案は、6A Architects、Barbas Lopes、Christ & Gantenbein、Ensamble Studio、Eric Lapierre、Barozzi Veiga、長谷川豪、Kéré Architecture、Kuehn Malvezzi、MOS、OFFICE Kersten Geers David Van Severen、PRODUCTORA、Sam Jacob Studio、Sergison Bates、Serie Architects、Tatiana Bilbaoによるものである。 コレクションは、過去が提案に与えた影響と、それをどのように再解釈、変形、コラージュしているかを示した。

2016年、CIMグループはこの物件を2億4000万ドルで購入した。 2018年初め、この建物をオフィススペース、ホテル、店舗、住宅地に改装する工事が始まった。 工事は2020年の完成を予定している。

スペース

外部

このタワーは市の中心部に位置し、高層ビルや超高層ビルが立ち並ぶエリアにある。 シカゴ トランプ・インターナショナル・タワー IBMビル o マリーナ・シティ ミシガン川沿いのトリビューン・タワーの隣に位置する。

ハウエルズ&フッドの提案は、敷地の最大建築可能面積を生かし、最大限に活用している。 塔の頂上のデザインは、フランスのルーアンにある大聖堂のトゥール・ド・ブール(バターの塔)からインスピレーションを得ている。 尖った頂部はなく、フライング・バットレスに支えられた繊細な彫刻が施された王冠が頂部を飾っている。

タワーのファサードは垂直性を強調している。 装飾、ガーゴイル、そして正面入り口の上にあるいわゆる「イソップの屏風」は、当時の有名な彫刻家で建築を専門とし、レイモンド・フッドと共同でアメリカン・ラジエーター・ビルやロックフェラー・センターのプロジェクトを手がけたルネ・ポール・シャンベランの作品である。 ニューヨーク. イソップ図屏風」には、古代ギリシャの作家イソップの寓話に登場する人物や動物の姿が描かれている。 塔の彫刻の中には、アーティストのフランスのルーツを思い起こさせるカエルもある。 塔には、建築家に敬意を表してロビン・フッドと遠吠えする犬の彫刻がある。

世界の石

超高層ビルのファサードには、世界の史跡から集められた149個の石が見える。 シカゴ・トリビューン紙のオーナー兼編集者であったマコーミック大佐自身の回想録によれば、これらの石の最初のものは、第一次世界大戦中に彼が戦場から持ち帰ったものだという。 やがて、彼は特派員たちに世界の最も重要なモニュメントから石を持ってくるように頼んだ。

工事中、これらの作品はファサードの下部にはめ込まれ、出所を記した銘文が添えられ、マコーミック自身の歴史に対する価値観と、第一次世界大戦の勝利後のアメリカの指導的役割を象徴している。 これらの作品の出所をいくつか紹介しよう。 タージ・マハル パルテノン神殿、ウェストミンスター宮殿、ノートルダム・ド・パリ大聖堂、そして パリ中国の壁、クレムリン、ホワイトハウス、エイブラハム・リンカーンの墓、ベルリンの壁、アンコールワット、ギザの大ピラミッド

近年、1階のショップ・ウィンドウのひとつに月の石が飾られているが、これはNASAの所有物であるため、ファサードには埋め込まれていない。 タワーに加えることができたのは、ワールドトレードセンターの金属片だった。

ホワイエ

ホワイエのスペースは、トラバーチンの壁に木と彫刻が施された石のエレメントが添えられている。 入り口のドアの上には大きな時計があり、その前には北米のレリーフ地図が描かれている。 レセプション・デスクの両脇にはエレベーター・エリアがあり、利用しやすいようにフロアごとに分かれている。 ロビーとエレベーター・エリアの天井はいずれも木製の格天井で覆われている。

マコーミック大佐が唱えた報道の自由は、建物の壁にも反映されている。 ロビーには、報道の自由を支持するベンジャミン・フランクリン、ヴォルテール、トーマス・ジェファーソン、ジェームズ・マディソンといった著名人の言葉が刻まれている。

「あなたの言うことには賛成できないが、それを表現する権利は死守する-ヴォルテール」。

構造と素材

タワーの構造は、耐火性を高めるためにコンクリートでコーティングされた鋼鉄でできている。 ビルの建設には合計49316トンの鋼鉄が使用された。 ファサードには13160トンのインディアナ産ライムストーンが使用された。 前庭はトラバーチン・スラブで覆われている。

ビデオ

図面

写真

Vinci Hamp Aarchitects
Propuestas para el concurso de 1922
Propuestas para el concurso de 1922
Propuestas para el concurso de 1922
Propuestas para el concurso de 1922
Propuestas tardías para el concurso de la Torre Tribune, 1980
Primera sede del Chicago Tribune
Primera sede del Chicago Tribune
Primera sede del Chicago Tribune
Primera sede del Chicago Tribune
Primera sede del Chicago Tribune
Segunda sede del Chicago Tribune
Segunda sede del Chicago Tribune
Tercera sede del Chicago Tribune
Tercera sede del Chicago Tribune
Tercera sede del Chicago Tribune
Anuncio del concurso de 1922
Solar para la Torre Tribune
Solar para la Torre Tribune
Construcción de la Torre Tribune
Construcción de la Torre Tribune
KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Bienal de Chicago de 2017
Bienal de Chicago de 2017
Bienal de Chicago de 2017
Bienal de Chicago de 2017