建築家
アソシエイト・アーキテクト
ヴィンチ・ハンプ・アーキテクツ、ゲンスラー
エンジニア
AEI提携エンジニア
構造エンジニア
ソーントン・トマセッティ、ウィリアム・バスト
建設会社
ノーコン
ディベロッパー
フレッド・アイチャナー、ダニエル・J・ウィテカー
建築された年
2013 - 2018
5
建築面積
3.455 m²
位置
ライトウッド 659, シカゴ, アメリカ合衆国

はじめに

通りから見ると、1920年代に建てられた典型的なビルのように見える。 シカゴしかし、Wrighwood 659の内部には、建築家が設計したプライベート・ギャラリーがある。 安藤忠雄1997年にフレッド・アイチャナーのために建てた家のすぐ隣にある。 イーチャナー・リーハウス. それから約20年後、エイチャナーは38戸の自宅に隣接する敷地をアート専用の場所に改装するよう建築家に依頼した。 この新しいギャラリーは、建築と社会に関わるテーマの展覧会を専門としている。

安藤流 階段の踏み板、コンクリートの継ぎ目、ガラスとスチールの継ぎ目はすべて完璧に修復され、オリジナルの床スラブは石とハードウッドで仕上げられた堅固なスラブに取り替えられ、むき出しのレンガだけの壁は白い壁と組み合わされた。 照明設備はレンガ、コンクリート、スチールの凹みに隠れてほとんど見えないが、空間は四六時中完璧な明るさを保っている。

所在地

新しいギャラリーは、歴史あるリンカーン・パーク地区にある。 シカゴ, 米国ライトウッド659番地、センターの北側で、隣接している。 イーチャナー・リーハウス その 安藤忠雄 1929年に建てられた古いアパートの改築を依頼され、そのアパートを所有していた。 この地区は、古いタウンハウスやクラシックなシカゴ様式の歴史的建造物が多いのが特徴だ。

コンセプト

新しいスペースの条件は、レンガ造りの外観を残すことだった。 アイチャナーは、住宅街の混在した状況を尊重したいと望んでいた。

レンガの壁がシカゴの街を象徴していると考えた安藤忠雄の回答は、建物の内部を完全に解体してファサードだけを残し、内部に新しいコンクリートとスチールの構造を組み込み、さらにペントハウスとなるフロアを増築するというものだった。 この「建物の中の建物」というコンセプトは、ヴェネツィアの プンタ・デラ・ドガーナやパリの証券取引所、そして伝統的な木造家屋をコンクリート張りのギャラリーに改造した直島の安藤ミュージアムなど、他の安藤プロジェクトを彷彿とさせる。 規模は大きくなったが、ライトウッド659番地の住宅内部も同様のルネッサンスを経験した。

スペース

敷地は長方形の帯状で、中央にサービスコア、エントランスとは反対側にプライベートスペースがある。

建築家は、建物の正面を明確にするために垂直方向の回遊性を利用した。 2つのグリッドを並置することで、 イタリアの ヴェニスにあるプンタ・デラ・ドガーナ・プロジェクトを彷彿とさせる、象徴的なアトリウム空間を作り出している。 コンクリート、木材、レンガをミックスすることで、視覚的にダイナミックな空間を作り出し、シカゴのリンカーン・パーク地区の周囲の状況ともよくマッチしている。

ロビーを抜けると、まず目に飛び込んでくるのは、シカゴの赤レンガで覆われたオリジナルの建物の高さいっぱいに広がる吹き抜けのアトリウムだ。 内部全体に施されたレンガ造りは露出し、エレガントな照明が、硬化したポリッシュ・コンクリート、ステンレス・スチール、ガラスのディテールを縁取っている。 各階にあるホワイトキューブのギャラリーは、フレキシブルなスペースで作品を展示できる。

見事なアトリウムからは、コンクリートむき出しの塔が上階へと続く階段を支えている。

1階はサポート機能で埋め尽くされているが、上層階はロビーのようなバルコニーに続き、開放的な白壁のギャラリーが機械室と循環スペースの狭いスロットに挟まれている。 3階のギャラリーは、インフォーマルなステージとして利用できる2層吹き抜けのエリアになっている。 そこから階段で天窓のある4階のギャラリーに上がり、前庭と両端のルーフテラスを結ぶ回廊が続く。 北側のテラスからは街路樹の樹冠が、南側のテラスからは街のスカイラインが、廊下からは隣家とその水場が見える。 これは、安藤忠雄が広く用いたデザイン手法で、建物の最上階に到達した来場者を解放し、すべての展示物を見終わった後、再び街とつながり、街について考えることができるようにしたものである。

ペントハウス

新しいビルの5階で、安藤の介入は特にユニークだ。 近隣の風土を壊さないように通りから奥まった場所に、ガラス張りのギャラリーが隣接する建物の上にそびえ立ち、全方向の眺望が楽しめるようになっている。 広々としたバルコニーと床から天井までの窓は、再利用に新しい現代的な言葉を導入している。また、安藤忠雄のプロジェクトに特徴的な磨き上げられたコンクリートは、ペントハウスのギャラリースペースで建物に新しいエネルギーを与えている。 ギャラリーでは、細長い天窓が天井を貫いて空に向かって開き、安藤が大きな作品を収めるために掘削した2階建ての高架空間に日光を取り込んでいる。

新しいペントハウスのコンクリートスラブは、他の赤レンガの建物から目立つ唯一の構造物であり、その白い片持ち屋根と埋め込み式の金属フレームの窓が、建物に新しいアイデンティティを与えている。

展示ホールだけでなく、教育スペースもあり、幅広い創造的なプロジェクトを通じて、この街の市民の重要な一部となることを目指している。

構造

このプロジェクトの主な課題は、既存の石積みの外周壁をそのまま維持し、工事中に補強することだった。

工事は、既存の外周壁を補強し、1930年代の石積みの外周耐力壁を支えるために新しい鉄骨フレームを挿入し、その後、他の元の建物をすべて取り壊すというものだった。 その後、鉄骨はコンクリートで包まれ、外壁は断熱され、窓とカーテンウォールにはトリプルガラスが取り付けられた。

内部を解体した結果、高さ12.19mの空っぽのシェルが残り、プロジェクト全体を通してサポートが必要となった。 構造的な解決策は、方向性解体によって床に挿入され、ブレースのために外周壁に接続される鉄骨フレームを設計することだった。

新しい鉄骨フレームが設置されると、請負業者は外壁を損なうことなく、既存の平らな床と内部の耐力壁を解体することができた。 効率的な工夫として、この鉄骨フレームは建物の恒久的な重力支持の一部として使用され、新たなレベルを作り出し、上層階の増築を可能にした。 新しい構造は、建物全体のフットプリントはそのままに、内部の耐力壁を取り除き、約6.71m間隔で2列の内部柱を新たに追加することで、高さ3層にも及ぶ開放的なアトリウムを実現した。

既存の内壁と天井に戦略的な穴を開け、フランジを外壁に固定した鉄骨の梁と柱で立体的なグリッドを構成した。 解体完了後、梁は場所打ちコンクリート根太で接合された。 この型枠工法は、より高価ではあるが、耐荷重が高いことから選ばれた。

厚さ46cmのアトリウムの壁には、解体時に引き揚げられた褐色のレンガが既存の石積みに追加で使われている。

屋上には、ルーフテラスの上に大きく張り出したコンクリート打ち放しの屋根がある。

ギャラリーの室内気候の要求を満たし、結露を防ぐために、エンジニアは新しい鉄骨エレメントと既存の石積みの壁の間に熱的に壊れにくい接合部を考案した。 これは、ステンレス鋼の接着アンカーで接着され、非導電性のくさびで外壁の石積みから分離された面取付けプレートで構成されている。

材料

シカゴの街の特徴であるむき出しの赤レンガのファサードの中に、コンクリートとスチールの新しい構造体が建てられた。 鉄骨の柱は、より強くするためにコンクリートで包まれた。

安藤氏のデザインは、アトリウムの花崗岩の床、オークのすのこ天井、リサイクルされたシカゴ・コモンレンガの壁と組み合わせた滑らかなコンクリートの壁が大きく広がり、赤レンガに加えてガラスとブラッシュド・スチールをサーキュレーション・スペースに取り入れている。 4階の西向きの壁は床から天井までガラスとスチール。

階段の手すりは強化ガラス製で、ブラッシュ仕上げのスチール製。 コンクリートの床スラブと階段の踏み板はハードウッドで仕上げられている。

3階建てのフレキシブルなギャラリーは、オーク材の床、音響効果のある漆喰の天井が特徴で、照明とセキュリティを制御する最新技術が使われている。

内装の再生レンガは、リグドバックジョイントで組まれ、3/4インチの深さのモルタルが埋め込み式になっているため、照明を当てると深い陰影が生まれ、実用的な素材が豊かな内装仕上げに変わる。

レンガ造りの壁が露出した新しいアトリウムには、木材で覆われた屋根がある。

図面

写真

Planta baja
Boceto
Boceto
Detalle acero en columnas
Wrightwood 659, Location: Chicago, Illinois, Architect: Tadao Ando