ヴィトラ・ファクトリー・ビル
はじめに
2006年、スイスの家具メーカーであるヴィトラは、その建築戦略の一環として、日本の建築スタジオに依頼した。 SANNA ヴィトラ・キャンパスに新しい生産棟を建設し、1981年の大火災を軽微な被害で免れたものの、老朽化し手狭になっていた旧工業棟に取って代わる。
ファサードは2012年に完成し、2013年4月26日に正式オープンした。
の会議パビリオンが1993年に完成した。 安藤忠雄と 消防署 ザハ・ハディド そして1994年には アルバロ・シザヴァイル・アム・ハイムのヴィトラ・キャンパスには、2006年まで新しい建物は建設されなかった。 ヘルツォーク&ド・ムーロン プロジェクトのために ヴィトラハウス そして日本のスタジオ SANAA 新しい生産施設のために、拡張の新たな段階が始まった。
所在地
SANAAが設計した新社屋は、ヴィトラ・キャンパスの南側、Charles-Eames-Str. 2, D-79576, Weil am Rhein,Germany,バーゼル近郊。
コンセプト
「とSANAAの 妹島和世と 西沢立衛は説明する。 そのため建築家は、周囲に比べ建物の存在感を最小限にするため、丸いフットプリントを採用した。 直径は160メートルで、正確な円ではなく、手描きの近似円である。 そのため、一般的な工場よりも軽く、繊細な外観となっている。
その幾何学的な形状は、落ち着いた外観を作り出すだけでなく、機能的な利点もある。 前部と後部に特定の構造がないため、配送トラックがどこからでもアクセスしやすくなっている。
スペース
丸みを帯びた、円形とは言い難い横長の形をしたこの大きな建物は、床面積20,455m2、直径約160m(156×159m)、高さ11.4m。 この建物は、ヴィトラ・キャンパスの他のどの建物よりも広い面積を占めている。 広くてフレキシブルなスペースの必要性に対応するため、不完全な円形が選ばれ、ヴィトラのショップが設計・設置されているパビリオン内の移動の流れを削減、最適化、整理することにつながっている。
その形状は、周辺部の表面積を最大化し、トラックのドッキングを容易にするのに最適なものである一方、オープンプランの中央構造体は、より大きなスペースが必要なイベントや、複数の催し物を同時に開催しても、互いを侵害することなく対応できる。 建物の形状は、トラックが内部プログラムのどのエリアにも簡単かつ効率的にアクセスできるようになっている。
内部はフレキシブルなゾーンに分かれている。 防火上の理由から、縦長の壁が内部を2つに分けている。 北側には、生産用資材の搬入と半製品が保管されるハイベイ倉庫があり、中央には組立エリア、南側には完成品の集荷準備が整った倉庫がある。 ホールの南東半分には地下室があり、大きな地下車庫といくつかの補助室がある。
屋根はいくつかの細い天窓で分断されている。 天窓の大きさは従来の工業用建物に比べれば大きくないが、自然光の量を最大にするため、より規則的に、より頻繁に配置されている。 これにより、サークルの中心部まで明るく照らすことができるため、朝と夕方以外は人工照明を必要としない。 その結果、この建物はヴィトラ・キャンパスの他の建物よりも60%エネルギー消費を抑えることができる。
大気の質
インテリアの雰囲気作りに欠かせないのは、極端に還元的な色使いだ。 様々な色合いのグレーと白が室内空間を際立たせ、工業用インテリアによく見られる典型的な信号色はまったくない。 鉄骨の梁、天井パネル、スプリンクラーは白く塗装され、ライトグレーのコンクリート壁と密閉されたコンクリート床とは対照的だった。
内部の構造グリッドに沿って平行に並べられた棚は、中央の壁とまばらに配置された窓とともに、巨大なサイズの建物に方向性を与える。
高さのある棚板を備えた収納システムは、必要に応じて取り外したり、組み替えたりできる。 搬入口は建物の両側にあり、ファサードに沿ったスペースにはオフィスもある。 放射状に配置された仕切り壁は、ホールの直径が大きいため、ほとんど気づかれない。 将来のニーズに応じて、ローディング・ベイをオフィスに変えたり、その逆も可能だ。 東側にある唯一の密閉された部屋は、排ガスを大量に排出する、あるいはデシベルの高い活動のための作業場である。 開放的なアッパーデッキはリビングルームとして使える。
構造
日常業務への支障を最小限にするため、建物は2段階に分けて建設された。 最初の半円形の建物は旧工場の隣に建てられたが、後に取り壊され、それに対応する後半部分が完成した。
外周の寸法が非常に大きいため、個々の要素をカーブさせる必要はなかった。 中央の壁とともに、この丸い形状は剛性のある完璧な構造を作り出し、その内部には直交するスチールフレームが入っている。 幅17.5メートル、長さ22.8メートル、高さ9.5メートルの開口部をつくる規則的なスチールグリッドによって、内部はいつでも必要に応じて細分化できる大きなオープンスペースを楽しむことができる。 外側のコンクリート壁が構造を補強するため、内部の柱の寸法を最小限に抑えることができた。
直径約160メートルの縦に長い中央の壁は、さまざまな部品や備品を配置し、方向感覚を与えるのに役立っている。
耐力コンクリートの壁がアクリルガラス(ポリメチルメタクリレート)の白い外皮に包まれ、不規則な波のシークエンスが特徴的。
外壁全体に窓がほとんどないため、屋根の上にリズミカルに並んだ内部天窓が適切な採光レベルを保っている。
材料
ファサード
高さ11m、幅1.8mの白いアクリルガラスで覆われたファサードは、外壁を隠し、その背後には同じ高さで同じ大きさのプレハブ・コンクリートで作られた外壁が取り付けられている。 カーテンのような錯覚に加え、エンベロープの不規則な波模様は3枚のパネルに配され、視覚的な変化をつけるために逆さまにも使われている。
パネルはまず平らなシートに成形され、その後、波形のテクスチャーを得るために特別に作られたオーブンで再加熱され、真空成形された。 外側のアクリル層は完全に透明で、内側の層は不透明な白色である。
このような大きな部品を成形できるメーカーが見つからなかったため、この目的のために特別に炉を作らなければならなかった。 建築家の主な関心事のひとつは、視覚的な繰り返しを避けることだった。そのため、波のパターンが異なる3種類のエレメントが開発され、幅の狭いヒダと広いヒダがあり、設置すると5種類の組み立てが可能になった。
壁
ファサードの内側と、建物の2つの部分を隔てる壁は、プレハブ・コンクリートでできている。 縦長の長方形に配置された二重壁のコンクリート・エレメントは、所定の位置に充填され、互いに連結されている。
ビデオ