改修建築家
J.&P.カイパース、J.M.ピータース
建築された年
1927 - 1930
4
位置
オランダ、アムステルダム、アムステルダム・ズィッド、クリオストラート40番地

はじめに

クリオストラートの野外学校は、主に田舎にあった一連の学校のひとつで、病気の子供たちのために、太陽の光と新鮮な空気の助けを借りて体力をつけることを目的としていた。 デュイカーは、健康な子供のための最初の屋外学校を、都市ブロックの中庭に設計した。 衛生的で、日光と空気が最適に入るという条件を満たすため、建築家は、オランダのモダン・ムーブメントである「ニューウェ・ブーウェン」の特徴的な作業方法である、最小限の構造にした。

20世紀初頭から、体力のない子供たちが太陽の光と新鮮な空気の助けを借りて体力をつけることができるよう、野外学校が建設されてきた。 1927年、デュイカーと バイフォートはアムステルダム南部にあるそのような学校の設計を依頼された。 周囲を囲むブロックの中庭に建てられたこの建物は、さまざまな場所に設置される5つの予備設計図に先行されていた。

オープン・エア・スクールでは、近代建築の理想、光、空気、空間が不確かな方法で実現されている。 ヒルヴェルスムにあるドゥイカーのゾンネストラール工場、ロッテルダムにあるファン・デル・フルフトの ファン・ネル工場と並んで、オランダにおけるこの種の建築の傑作のひとつである。

所在地

この学校は、オランダのアムステルダム市アムステルダム・ズィッドにあるクリオストラート40番地にあるフラット・ブロックの中庭に建てられた。

コンセプト

ヤン・デュイカーは、子どもたちの体育は知育と同じくらい重要であるという考え方に基づき、教室に自然光と日光がたっぷり入るように配置した。 同時に、上階の教室が共有するテラスも教室として使用されており、屋根付きで風から守られているため、天候の良し悪しにかかわらず、一年中ほとんどの季節に利用できる。

1948年の検査では、教育学的、衛生学的、生理学的に必要な条件を十分に満たしていることが証明された。 新鮮な空気は病気に対する抵抗力を高めるという科学的な研究はあるが、屋外での学校教育は一般的な類型にはなっていない。

スペース

当初、本校舎は7.80×7.80m、高さ3.40mの正方形の教室が7つあり、1階に1つ、3つの上層階にそれぞれ2つずつあった。 教室の壁のうち3面はガラス張りで、黒板を支え、教室の入り口のドアもある4面は、床から天井まで石積みでできている唯一の壁である。 もう一方の素材面は、高さ1.20mの窓がある壁で形成されている。 テラスに通じるガラスドアは幅いっぱいに開く。 各階の小さな廊下と階段の前に、トイレのドアがある。 建物にはテラスがある。

ブロックの南側には、おそらく1932年に建てられたと思われる低い出入り口がある。

現在、クリオストラートからのアクセスは、通りから学校が見えるように低く透明なアパートが立ち並び、自転車シェルターの上にベビールームが作られている。 エントランスのパビリオンと「ブリッジ」が建設され、遊びのための教室が設けられた。

校舎が建設されると、中庭には1,350m2の舗装面積が残された。

改革

  • 1937年から39年にかけて、1階は増築され、工芸室が追加され、中2階には校長室のための別館が設けられた。 このプロジェクトは、建築事務所J.&P.カイパースが担当した。
  • 1955年、A.コムターが本館を改築した。
  • 1986年、建築家J.M.ピータスはポータルを抜本的に改築し、館長室はベビールームに改装され、新しい階段が付け加えられた。
  • 1993年と1994年には、当初の細長い外観が部分的に復元され、白、黒、「ドゥイカー・ブルー」というオリジナルの配色が復活した。

構造

このアウトドアスクールのために、デュイカーは 彼は、鉄筋コンクリートの骨組みに格子状の桁(一部は片持ち梁)を使い、寒さが伝わらないように9メートルごとに独立した柱で支え、生徒たちができるだけ長い時間新鮮な空気を楽しめるように、全開できる窓を大きく並べた。 学校は、敷地を挟んで対角線上に位置する、4階建ての教室からなる正方形のブロックで構成されている。 この基本的な間取りは、小ホールを中心に4つの象限に細分化され、その1つの上に中央の斜めの階段がある。 東と西の四分円には各フロアに1つの教室があり、南側にはテラスまたは屋外教室がある。 階は北側がスタッフルーム、西側が教室、そしてオープンテラスの下にメインエントランスがある。 体育館は教室棟の下に設置され、必要な高さまで沈められた。

コンクリート柱はコーナーではなく、四分円の側面の中央に配置され、ファサードの梁に有利な力の配分を生み出し、コーナーに柱がない状態を保ち、学校の開放的で浮遊感のある外観を強化している。 床スラブは主梁の上に片持ち梁になっているため、カウンターウェイトとなる。 柱はまた、教室の対角線上の空間構成を天井に表現する副梁によって対角線上に接続されている。

構造体の力分布は、柱と梁を通して示される。 低いコンクリートの欄干を除き、ファサードは全面ガラス張りで、教室を全開にできるスチールフレームの回転窓が設置されている。 コンクリート床スラブの底部にはセントラルヒーティングのパイプがあり、打設中に設置される。

材料

ヤン・デュイカーはコンクリートのフレームと薄いスチールフレームを窓に使い、ガラスを多用した。 パラペットもコンクリート製で、内側に断熱材が入っている。

教室を暖めるため、建築家は床下輻射熱を利用し、コンクリートスラブに温水パイプを通し、その下をコルクパネルで断熱した。 そうすれば冬でも窓を開けることができる。 このシステムは1955年に置き換えられた。 金属製の窓は一枚ガラスで、建物の南側は風から守られるように開いている。

リビングルームでは、暖房用のパイプに洗濯ばさみが取り付けられていた。

テラスでは、床はアスファルトの断熱材とセラミックタイルで覆われ、教室ではリノリウムで覆われていた。

柱、壁、天井は白く、ドアは青く塗られていた。

図面

[gallery ids="304130,304135,304145,304120,304115,304125,304140"]

写真

Fotos archivo

[gallery ids="304170,304165,304160,304155,304150"]

Otras fotos

[gallery ids="304190,304200,304180,304195,304185,304175"]
Emplazamiento
Planta general
Planta tipo
Piso 1º
Sección
Alzado original
Planimetría original