改修建築家
ヘルムート・ヤーン、ウッドハウス・ティヌッチ・アーキテクツ
建築された年
1964 – 1970
104,9m
長さ
126m
5
建築面積
53,613m2
費用
$20,750,000 USD
位置
1100 E.米国イリノイ州シカゴ、シカゴ大学57丁目1100番地

はじめに

ジョセフ・レーゲンシュタイン図書館はシカゴ大学のメイン図書館である。 これは、研究開発に関心を持つかつての市の実業家、ジョセフ・レーゲンシュタインを称えるものである。 設計は、コロラドスプリングスにある米空軍基地のカデット・チャペルなどの代表作で知られるSOMのパートナー、ウォルター・ネッチ

1970年に開館したジョセフ・レーゲンシュタイン図書館は、シカゴ大学の学術史に大きな転換をもたらし、160万冊以上の蔵書(開館当時)を地下2階、地上7階の広大な書庫に集約した。 この巨大な新校舎は、図書館の人文・社会科学全般のコレクションと、以前はキャンパス内の別々の建物に収容されていた12の学部図書館の蔵書を統合した。

ジョー&リカ・マンスエト図書館拡張工事(2011年)

2011年、ヨーゼフ・レーゲンシュタイン図書館に隣接して、建築家ヘルムート・ヤーンが建物の西側に4,200万ドルをかけて増築し、楕円形のガラスドームの下に350万冊の蔵書を収めた。

大きなドームの頂上には、180席の大閲覧室、最先端のデジタル化・保存ラボ、自動化された高密度保管・検索システムを備えた地下室がある。 マンスエト図書館は、シカゴ米国建築家協会より特別建築物として功労賞を、シカゴ建築財団よりシカゴ建築財団賞を受賞している。

ウッドハウス改修 ティヌッチ・アーキテクツ(2017年)

2017年、ウッドハウス・ティヌッチ・アーキテクツは地下Aの1115m2を改装し、学生がインタラクティブなグループで共同作業ができるコラボレーティブ・ラーニング・センターとして使用する。

学部生や大学院生のためのインタラクティブな学習・教育ラボラトリーとして、36人収容のデジタル教室「The Workshop」と、特別なプロジェクトや活動のための実験スペース「Egg」を設置。 どちらも、スライド式のパネルでコアと結合したり分離したりできる。 中央エリアの3面には、ビデオモニターやホワイトボードパネルが並べられ、高いワークバーにはスツール、会議用テーブルにはサイドチェア、低いテーブルにはアームチェアと、さまざまな共同学習オプションが並んでいる。 4つ目の面は、生徒と教師がインフォーマルなセッションを行うためのコーヒーテーブルと椅子が、新しいマリオンのないガラスの壁に沿って配置されている。

所在地

1970年に完成したジョセフ・レーゲンシュタイン・ライブラリーは、現在パレフスキー・レジデンシャル・コモンズとマンスエト・ライブラリーを擁する大学のノース・キャンパスの中核となった。

1892年から1967年まで同大学の陸上競技場であったスタッグ・フィールドの跡地に建設され、かつては伝説的なビッグ10フットボール・コンテストや、第二次世界大戦中にエンリコ・フェルミがマンハッタン計画で核電池の先駆的な実験を行った最大のオープンスペースであった。 ヘンリー・ムーアのブロンズ像 “Nuclear Energy “は、1942年12月2日、フェルミと他の科学者たちが初めて制御され、自立した核連鎖反応を達成した場所を示している。

新校舎は、同大学の旧中央図書館であるウィリアム・レイニー・ハーパー・メモリアル・ライブラリーから427m、1100 E. 57th Street, University of Chicago, Chicago, USAに位置する。米国 シカゴ、シカゴ大学57丁目。

コンセプト

レーゲンシュタイン図書館のコンセプト・デザインは、1960年代半ばのブルータリズム様式の影響を受けている。 しかし、シカゴのスキッドモア・オーウィングス&メリルの建築家ウォルター・ネッチは、他のブルータリズム建築で被覆材として使われている生コンクリートを避けた。 その代わりに、ネッチはレーゲンシュタイン図書館の外壁を石灰岩のパネルで覆い、縦に深い溝を入れることで視覚的な質量を軽くした。

レーゲンシュタイン図書館は、1912年に建設されたオリジナルの図書館と同じ軸線上に建てられている。 ウォルター・ネッチュは、彼が「フィールド理論」と呼んだ設計手法の発明者であり、間取りや表面の設計においてほとんど無限の複雑さを可能にし、レーゲンシュタインの絶え間なく変化する空洞や立体に反映されている。 しばしば残忍主義的と評されるが、その構造には驚くほど繊細な瞬間がある。

組織プログラム

ヴァルター・ネッチュが建築デザインの開発を指揮する一方で、レーゲンシュタイン図書館の組織計画は、館長ヘルマン・フースラーの書誌学的ビジョンによって形作られていた。 フスラーの計画に基づき、建物の各フロアは、西に書棚、中央に閲覧室と書斎スペース、東に教員の個人スタジオと図書館の大学院というように、用途によって繰り返しゾーンが細分化された。 レーゲンシュタインのメインフロアのデザインは、2階と3階を結ぶ角度のついた階段と、赤、金、青、緑といった鮮やかな色のカーペットによって中断され、各フロアを視覚的に区別している。

ヘルマン・フースラーの蔵書棚配置も、同様に合理的な計画に従った。 旧ハーパー図書館や学内の学部図書館から届いた単行本や定期刊行物は、地番順に棚に並べられ、図書館史上最大の統一蔵書が誕生した。 関連する学問分野やサブディシプリンは、各フロアに連続した書庫スペースが割り当てられ、その分野に関連する参考資料は、そのフロアに隣接する閲覧室にアクセスしやすいように棚付けされた。 その部屋はコンパクトな固定棚を使い、収納力を最大化し、コレクションを収納している。

スペース

建築家は、290万冊の蔵書、2400人の研究者のための閲覧室と研究室、260人の教師のアトリエのスペースを計画した。

また、この建物内には、シカゴ大学図書館の大学院にも、長らく不足していた教育スペースとオフィススペースが提供された。

建物は幅104.9m、長さ126mで、機械式ペントハウスがあり、床面積は53,613m2。 地上5階、地下2階で、キャンパス最大の図書館である。 そのブルータリズム的なボリュームを重厚に見せず、同時に伝統的なゴシック建築の大学の建物との関連性を持たせるため、5つのオフセットで構成され、部分的な中庭を作り出している。

アクセス

階と1階はそれぞれ約4047m2とフロアが大きいため、建物内の移動距離を最短にするために、サービスと通信のコアを建物の中心に近づける必要がある。 同時に、来訪者が建物に入ってすぐにサービスエリアに近づけることが望ましい。 そこで建築家たちは、図書館の正面玄関を南側、奥行きのある明確な中庭の先に配置した。 東側には二次的な凹型の入り口があり、北側ファサードにはサンクン・テラスがある。

サーキュレーション

書棚と読書エリアの間には、各階のサービスセンターと、リフト、階段、ブック・コンベアー、空気圧チューブからなる垂直コミュニケーション・コアがある。 通信エリアの北側には書誌学者と図書館員のオフィスがある。

拡大

2003年から2004年にかけて、大学は図書館のスペースとサービスの将来について大規模な再検討を開始した。 レーゲンシュタイン図書館を西に拡張するプロジェクトとして始まったこの拡張計画は、やがて完全に独立した図書館の建物を建設するという、より広範な計画へと移行していった。 シカゴの建築家ヘルムート・ヤーンが設計し、レーゲンシュタイン・ライブラリーと密閉された橋で結ばれたジョー&リカ・マンスエト・ライブラリーは、2011年にオープンした。 地下5階まで伸びる自動化された保管・検索パイルに格納された350万冊の蔵書を収容できる。 マンスエト・ドームの下には、開放的な閲覧室、密閉された個人学習室、回覧デスク、事務室、図書館保存修復部の作業スペースが設けられた。

新館とレーゲンシュタイン図書館のホワイエをつなぐ広いガラス張りのギャラリーは、緑地を通り、「ディストリビューション・ノード」と呼ばれる場所につながっている。

ジョー&リカ・マンスエト図書館

ジョー・アンド・リカ・マンスエト・ライブラリーの楕円形のガラスドームは、ジョセフ・レーゲンシュタイン・ライブラリーの西庭のオープンスペースの雰囲気を保っている。 ドームは透明で、内部と外部の視界を遮らない。 ドームの軸は、近くにあるヘンリー・ムーアの歴史的モニュメントに向かうジェスチャーとして、わずかに傾けられている。

高性能低Eフリットガラスは、太陽熱の上昇を防ぎます。 ドームの上部エリアでは、断熱ガラスの外面内側にセラミック・フリット・ドットのパターンを施し、57%の遮光率を実現した。 高性能ガラスは太陽熱を73%遮断し、可視光線を50%、紫外線を99%カットする。 その結果、大閲覧室には自然光が降り注ぎ、適度な陰影が快適な仕事環境を作り出している。

ガラスドームは、楕円の軸に平行で、各方向に約1.83m間隔で配置された直径6インチの高強度構造用鋼管で構成された軽量鋼グリッド・ハウジングによって支えられている。 スチールグリッドはコンクリートのリングビームに固定されている。 ガラスドームは各交差点で鋼管グリッドの上に載っている。

建設

ドームは6期に分けて建設された:

  1. 鉄、アルミ、ガラスの部品を含むドーム部品はドイツで製造された。 構造用鉄骨は試験用に分割して組み立てられ、その後分解された。 部品は徐々にシカゴに運ばれていった。
  2. 工事を容易にするため、1階の上に足場が組まれた。 楕円形で、ウエディングケーキのように並んでいる。
  3. 構造用鉄骨が設置された。
  4. ガラスを支えるためにアルミニウムのフレームが取り付けられた。
  5. ガラスが取り付けられた。
  6. ドームのシーリングと仕上げ

構造

レーゲンシュタイン図書館の耐力構造は鉄筋コンクリート製で、外壁は縦方向に溝をつけたインディアナ石灰岩の2.5m2のスラブで覆われている。

外壁は、突出したベイに沿って一定の間隔で突出と後退を繰り返し、部分的な中庭を作り出し、キャンパスを支配する伝統的なゴシック建築のスタイルと呼応して、光と影の戯れを導入している。 張り出した各スペースは、垂直のエアハンドリングシャフトとして使用され、驚くほどダクトのない室内を実現している。 埋め込み式の窓は、長時間のまぶしさや過度の直射日光から室内を守る。

レーゲンシュタイン図書館は外見も印象的だが、その本当の大きさは巨大な建物の内部でしかわからない。 この図書館は、南北に平行に千鳥状に配置され、規則的な間隔で配置された耐力柱の直線的なグリッドからその形を成している。 地上5階、地下2階の計7階建てで、床面積は53,613m2。

地下室Bはコンクリート・スラブで造られ、他の階はワッフルコファード天井を採用している。

材料

コンクリート構造は、インディアナ産ライムストーンのスラブで覆われている。

当初は人文・社会科学系の教授や大学院生のためのメイン図書館として構想されたが、すぐに多くの学部生も利用するようになった。 書斎テーブル、キュービクル、柔らかな肘掛け椅子のある読書室は、交流、会話、睡眠のための身近なスペースとなった。 気晴らしを求める勤勉な研究者たちは、レーゲンシュタインの積み重ねられた棚を囲む何十もの隅々まで席を確保した。

カーペットが敷かれた部屋では、トーネットバージョンのブロイヤーの椅子が使われ、読書用テーブルの天板はオーク材、脚はスチール製で、椅子の一部もそうなっている。

冷暖房空調システムは、機械的・静電的ろ過、アルカリ性空気浄化、湿度・温度制御を備えた強制空気システムを採用している。

特注の蛍光灯を使用。

ビデオ

図面

写真

Fotos WikiArquitectura (Abril 2023)

Fotos archivo

Regenstein sotano B
Regenstein planta
Regenstein planta 3
Regenstein sotano B
Regenstein sotano A
Regenstein planta 1
Regenstein planta 2
Regenstein planta 3
Regenstein planta 4
Regenstein planta 5
Mansueto conexion
Mansueto planta
Mansueto sección
Mansueto alzado