改修建築家
ジャン・ヌーヴェル
エンジニア
カッソ=ゴーディン、ミシェル・セバン - バベル、HGM、ソコテック+アパヴェ
構造エンジニア
セテック・フールキエ、アルト工業、ケフレン工業
音響エンジニア
ポイツ&アソシエーツ
電気技術者
ヤン・ケルサレ
ディベロッパー
リヨン市
建築された年
1831
7
建築面積
18.000 m²
位置
3コメディー広場、69001リヨン、フランス

はじめに

リヨンの歴史的中心部にあるオペラ座は、19世紀に建築家シュネヴァールとポレによって改築された。 1986年から1993年にかけて、フランス人建築家ジャン・ヌーヴェルによる改修工事が行われた。

ローヌ川から見ると、既存の建物の高さを2倍にした半円筒形のガラスアーチのモニュメンタルさが空にシルエットを描き、セーヌ川から見たパリのグラン・パレのガラス屋根を想起させる。

年表

1756年、 リヨンで初めて、独立した建物の中に作られた劇場のひとつ、サン・クレール劇場が開場した。 設計はパリのパンテオンを設計したジャック・ジェルマン・スフロ。 1826年に火事で焼失した。

スフロ大劇場は1826年に火災で焼失し、1831年に同じ場所にアントワーヌ=マリー・シュナヴァールとジャン=マリー・ポレによって建てられた劇場に建て替えられた。

1985年、市はオペラハウスを1831年に建てられた既存の建物の外壁の中に再建することを決定した。 このプロジェクトは、フランスの建築家ジャン・ヌーヴェルによって実現され、外壁とグリーンルームのみを残し、地下に新たなレベルを掘り、ダンサーが使用するドームを追加した。

ジャン・ヌーヴェルの改造

この新しいプロジェクトでは、オペラハウスの内部を完全に改装し、外壁とグリーンルーム(後者は舞台に入る前の出演者の「控え室」のようなもの)だけを残すことが提案された。

この改修工事で最も重要なのは屋根で、19世紀に作られたガラスと鉄の屋根は、今度は眩しさを防ぐために着色された別のガラス屋根に取り替えられた。

他の革命的プロジェクトと同様、このオペラ座の新しい外観はリヨン市民の間で大きな論争を引き起こした。ある者は新しい屋根を賞賛し、またある者は古い劇場をこのように汚すのはスキャンダルだと考えた。

所在地

フランスリヨンのオペラ座は、コメディー広場3番地、リヨンで最も商業的な通りであるレピュブリック通りの始点という象徴的な場所に位置し、市庁舎地区を街の中心的な場所としている。

この純粋な半円筒形のフォルムは、パール・デュー地区にあるクレディ・リヨネのピラミッド型の塔を補完するものとして見ることができる。

コンセプト

ヌーヴェルは 、この地域の都市的調和を維持するために、新古典主義の要素を残した。 ファサード、アーケード、ホワイエ、金箔の天井と壁は、19世紀のシンボルとして保存されている。 建築家はガラス張りの樽型丸天井を作り、元の建物の容積を3倍に拡大した。

講堂を除き、建物全体は、現代的な語彙の要素を用いながら、透明と不透明が交互に現れるような構成で、質素に扱われている。

スペース

オペラハウスの新しいデザインでは、古典的な外観は維持され、素材は明確だが形は変わらない現代的な介入がなされている。 800席のメインホールを拡張する必要性も考慮され、改修によってさらに300席が追加され、地面を深く掘ることで地下5階にも200席の小さなパフォーマンススペースとレストラン、その他のパブリックスペースが増設された。

地上から7階建てで、バレエ団、ボックス席、管理部門のスペースが巨大な円筒形の胴体の下に集められ、古い鉄とガラスのコーニスの上にそびえ立ち、その表面の質感は大きなベネチアンブラインドのような何百もの金属製のルーバーで飾られる。

アクセス

コメディー広場からのメインエントランスは、建物の3方向に延びる開放的なペリスタイルに残され、外部と内部の都市的連続性を和らげている。 通りから内部が見えるガラス張りのファサードを持つメイン・ホワイエへは、不透明な回転ドアから入る。観客が、高さ30メートルの虚空に吊り下げられ、浮遊状態にあるかのように見える、巨大で滑らかな黒い客席の外壁を見る前に、短いトランジションがある。

アッパーホールの下に位置するテラス付きのパブリック・レストランは、市庁舎の前、ミューズ像の後ろ、丸天井のアーチのライン上に位置する特権的な場所である。 リフトはペリスタイルからの直接アクセスを可能にし、完全に独立した施設として機能させる。

サーキュレーション

複雑な回廊のネットワークによって、オペラ座のさまざまなエリアを移動することができる。 観客席へは、エスカレーター、キャットウォーク、吊り下げ式プラットフォームを交互に行き来しながら徐々に進んでいく。 一連の近くて遠い出会いによって生み出された進行は、観客席の “腹 “の下を通り、私たちが入るドアへと私たちを連れて行く。

ファサードとファサードの間の空間には、金属製の階段が網の目のように張り巡らされ、市民の避難に使われている。 このシステムは、エンクロージャーのリズムとは無関係に、メイン・オーディトリアムの高さから降りてくる。

客室

建物の最上部、大吹き抜けの下にはバレエスタジオがあり、空間を最大限に活用している。 アーチ型の天井がリハーサル・スタジオを覆い、床から天井まである窓からは街の中心部が見渡せる。

建物には、グランド・サルと円形劇場の2つの公演用ホールがある。

ラ・グランド・サール

グランド・サルは、5階建て1,100席のイタリア式ホールで、金属製の梁で吊り下げられ、黒を基調とした現代的なホールで、オペラだけでなく、会議、演劇、大規模なコンサートにも適している。 正面のレイアウトは、6つの同じバルコニーを重ね合わせることで、舞台を完全に民主的に見渡すことができる。 音響コンサートは、このホールで理想的な空間を見つけることができる。このホールは、地下の振動や外部の交通騒音から隔離されており、吊り下げられたカーボンのシェルに収められているからだ。

1つ目のホワイエは、19世紀のエスプリを残すために洗練された改装計画が施され、鏡張りの床が金箔の装飾と照明を反射し、倍増させている。 もうひとつは上層階、西のティンパヌムの後ろにあり、街の全景を見渡すことができる。

円形劇場

1階の半円形のホワイエから、円形劇場の丸い形を縁取るように左右対称の2つの階段があり、下のホワイエへと続いている。 ここには、半円形の鉄板で覆われた部屋に面して、湾曲した長いバーがある。 200人収容のこのホールでは、リサイタル、演劇、コンサートが催され、遅刻者は4階上の大ホールで上演されるショーのライブ映像を見ることができる。

地下室

円形劇場のほか、地下5階には合唱団用のスペース、スタジオ、舞台と同じ面積のリハーサル室がある。

インフラストラクチャーに位置する合唱団のためのスペースは、3階と4階を合わせた高さを占める大きなスタジオを中心に展開する。

構造と素材

主な素材はガラスで、現在はファサードの一部を構成している。 この新建築は、旧建築とのバランスを保つコントラストを生み出している。 今日、この建物は街のシンボルであり、ヨーロッパにおける多くの近代的介入の見本となっている。

金庫

吹き抜けの空間は、古いトラス・システムの屋根を取り替えるもので、30メートルの高さが追加された。

ヴォールトの主構造は、ライトグレーに塗られた半円アーチで構成され、既存のファサードのアーケードは保存されている。 底部にはドーム型ガラスのインナースキンがあり、外側はスクリーン印刷された格子ガラスの層で覆われている。 スクリーン印刷されたパターンの遊びは、太陽の入射角の強度が変化するにつれて、非物質化効果をもたらす。 そのシンプルさは、樽型吹き抜けを形成するガラスルーバーの均質な処理に由来する。

この二重のガラス層は、重なり合った厚みのフィルターを作り、その間に空気を循環させ、隙間の大きさ(幅80センチ)により、メンテナンスの問題に対する答えを提供する。 この構造体の各水平ストラップには、赤い光のラインが隠されており、夜間にはボールトの表面に規則的なリズムを加える。 ショーの間、音楽に合わせて、ドームはさまざまな色や組み合わせでライトアップされる。

コメディー広場の反対側の端にある西側のティンパナムは、横格子状のルーバーと光の通路で覆われたガラスの広がりで、背後から照らされた空が見える。

建物の裏側、ルイジーニ通りには、直径がやや小さいグレーのパンチング鋼板の半円形のシートがあり、ヴォールトの透明性を保つとともに、その幾何学的な形によって、シュナヴァルトの建物のファサードの非平行性を修正している。

メインホール

この5階建ての部屋は地上10メートルの高さに吊り下げられており、地下鉄の騒音や道路交通の騒音から隔離されている。

樽型アーチの底にある既存の壁は、新しく作られた部分の透明性、並置、発散の効果を決定し、調整する。

建物はガラスのカーテンウォールで囲まれ、その縦のリズムは既存の柱と同じである。 すべて同じ大きさのガラスを均一に使用することで、必要な透明効果が得られる。

プラデル通りとセルリン通りのファサードの既存のベイは、メタリックグレーのパンチングスチールのスラットで隠されている。

ビデオ

図面

写真

Fotos WikiArquitectura (Nov 2022)

Emplazamiento
Ampliación
Alzado
Planta -1
Planta baja
Disposición Grande Salle
Palcos
Sección
Sección
Alzado